デジタル(その他)配置担当
【ごあいさつ】
ども、デジタル(その他)担当です。C76で「同人ソフト」から独立して、今回で3回目となりました。分割初回からジャンル名が一部変わるとか、色々小難しい内包している問題点とか、相も変わらずジャンルコード不備の多さに辟易しているとか、まぁ色々あるのですが、少々お付き合いくださいませ。
【ジャンル説明】
このジャンル名についてですが、適当な文言が浮かばなくて悩んだ末に「デジタル(その他)」に落ち着かせました……。要は「磁気・光学メディアでの頒布物の総合ジャンルで、同人ソフトのようなゲーム・アプリケーション以外を該当とする」ということです。また、付随するパロディも該当させていますので、今のような構成になりました。(つづく)
さらに詳しく書くと、「同人音楽(創作・オリジナル楽曲、及びアレンジ楽曲全般)」「ボイスドラマ・Webラジオなどの楽曲以外の音モノ」「音楽関連サークルのファンジン(同人活動を行っていないインディーズバンドについては「邦楽」ジャンルにお申し込みください)」「SoundHorizon(昔サークル参加されていたので)」(つづく)
「VOCALOID全般(音楽・漫画・動画・評論など)」「CG集(2D・3D問わず、3Dモデルデータ含む)」「自主製作アニメ・動画(実写モノも含めます)」「コスプレ画像集(元ネタは一切問いません、また静止画・動画も問いません)」「2ちゃんねる・ニコニコ動画などのネットコンテンツのファンジン」(つづく)
「偽春菜・何か・伺かなどのデスクトップアクセサリ、ポストペットなどのデジタルマスコット」などが該当します。長々書いてきましたが、カタログを見て何かを感じ取っていたければ……。しかし、上記に該当しても「東方Project」に関するものは、ジャンルコード241にてお申し込みください。(つづく)
【ジャンル不備】
ジャンル不備について、今回は前回ほどではありませんでしたがそこそこの数がありました。本来であればジャンル不備も調整の上、受け入れてはいるのですが、いつまでも間違いに気づかずにジャンル不備を繰り返されるのであれば、一度指摘して直してもらおうという意志の元、不備理由をつけて落選の扱いとさせていただきました。
【お願い】
「配置用データ」に書いて欲しい内容についてのお願いです。まず、販売実績や販売予定にある「サイズ・ページ」ですが、頒布物がメディアの場合「CD/CDケース」「DVD/DVDトールケース」の様に、メディアの種類とパッケージの大きさを書いてください。本と同様に、搬入時のカサを配置場所の参考にするためです。(つづく)
「頒布物概要」についてですが、それぞれのジャンルで書いてほしい内容が違いますので個別に書いていきます。まずは「CG集」から。基本分類は「2D・3D・動画」で分けています。内容として殆どがパロディでしたが、オリジナル(創作)であれば、その旨をお書きください。男性向け・女性向けの傾向があれば併記してください。(つづく)
最近「3D」、特に「ポリゴンモデル」を頒布するサークルさんが増えてきたのですが、できましたら形式を併記していただけると助かります(「メタセコ」「Lightwave3D」「Shade」などが代表ですね)。それと最大のお願いですが、何を頒布するのか判らない内容のカットや、「概要」の内容とかけ離れているカットはご遠慮ください。(つづく)
CG集とは違うのですが、コスプレ系とは違う「写真集・素材集」での申し込みも増えてきました。基本的には「データ集」という扱いで分けています。ただ、ジャンル630「鉄道・旅行・メカミリ」に「カメラ」「旅行」、ジャンル135「評論・情報」に「情報」というカテゴリがありますので、どれが一番しっくりくるか再考の上、申込みください。(つづく)
次に「コスプレ系」です。基本分類は「アニメ・ゲーム・制服・オリジナル」と「男装・女装」の二つです。また、カメラマンさんのサークルはこのカテゴリ外の事が多い(内容不問でポートレートが多い)ので、この分類から外れています。前記していますが、ここでも「データ集」風の申し込みについてはご一考ください。(つづく)
「コスプレ画像集」ですから、サークルカットも当然写真が多いのですが…。オンラインで申し込まれる方、ちゃんとグレー化や二値化、ホワイトバランスの調整ってされてますか? 印刷されたものが手元に来た時点で既に真っ白、真っ黒でカタログ掲載に耐えられない、ということで落選したサークルさんいっぱいいますよ。(つづく)
続いて「VOCALOID」です。基本分類は「音楽・マンガ」と「キャラ(カップリング)・亜種」です。男性向・女性向が高確率で混在するジャンルなので、メインカプや男性向の有無はしっかり書くようにしてください。音楽の方は「オリジナル・アレンジ」の分類と曲調で分類してますので、この二つはできれば必須でお願いします。(つづく)
オンライン申込時に「ニコニコ動画」というサブジャンルタグがあるのですが、「VOCALOID」を使用した楽曲の頒布であればサブジャンルは「VOCALOID」となります。また「音楽・漫画・動画」全てが頒布物というサークルさんも当然いらっしゃるのですが、頒布物概要からどちらに配置してよいか判らない場合があり、困っています。(つづく)
基本的に「音楽(CD)」の表記が入っていた場合は、音楽側に寄せて配置を行っています(「動画」も音楽側に寄せています)。マンガ側で配置を希望する場合は、マンガがメインであることがわかるように記入してください。(ちなみにMikuMikuDanceのデータ集は、データの内容次第でデータ集かVOCALOIDか判断した上で配置します)(つづく)
前々からお願いしていることなのですが、「執筆者名(活動者名)」がサークルと「ニコニコ動画」や「pixiv」で違う方は、配置の参考にしますので併記をお願いします。また、各サイト上で盛り上がっている関連のネタについては、「検索ワード」や「タグ」「URL」を書いてください。できる限りまとめて配置するようにしますので。(つづく)
最後に「音楽系」です。基本分類は「オリジナル・アレンジ・ドラマ」と「ヴォーカルの有無・生演奏の有無・曲調その他」です。ここで言う「オリジナル」とは「既存アレンジではない」という意味ですので、曲調(ロック・テクノ・オーケストラなど)は必ず書いてください。また、必須ではありませんが……。(つづく)
このジャンル内においては、ゲストメンバーさん(特に「歌姫さん」)の参加で参加当日の状況が色々変わってきます。執筆者名欄には本来のメンバーを、ゲストさんが加わる場合は、ゲスト参加と判るようにカッコで括るとか、頒布物概要に分けて記入していただけると助かります。また、ゲスト元のサークル名も併記していただけと助かります。(つづく)
「ドラマ(ボイスドラマ)系」の方にお願いします。「ニコニコ動画」風に言うところの「読んでみた」「演じてみた」のような、原作をそのまま使っているものは、基本的にNGとしています。最低限、シナリオは新規に起こしてください。逆に、同人誌のパロディはOKですが、それが判るように「頒布物概要」に書いてください。
【ちょっと……】
ジャンルとして独立はしましたが、配置作業自体は前から行っていたので、ここ最近特に気になってきたことを一つ……。敢えて言葉を濁さずストレートに書きますが「コミケットは企業のサークル参加を禁止してますが知ってますか?」「法人(営利団体)と同人(非営利・あくまでも趣味)の線引きを意識されていますか?」(つづく)
なんでこんな事を書かなければならないかというと、ここ数回参加当日までに企業からの申込ということが発覚し、参加を取り消しているという例が毎回発生しています。また、サークル申込時にはサークルだったものが、当日を迎えるまでに頒布物を商品として起業されていた、というパターンも散見されています。(つづく)
また、「同人音楽」とは違う「インディーズ系」の参加も実はちょっと苦慮しています。元々違う畑の方々なので、「コミケ」の意義を知らなかったり、当日頒布物の一部が大手レコードショップで買えたり(インディーズコーナーだとは思うのですが)と、商業なのか同人なのかの区別がつきづらく、結構困惑しているのです。(つづく)
なので、まずは「サークル参加申込書セット」にあります「コミケットマニュアル」に必ず目を通してください。オンライン申込であっても、必ず手元にある筈です。また、企業参加としてコミケットに出店される場合は、企業ブースをご利用ください。詳しくはコミケットの公式サイトの「企業参加サポートページ」をご参照ください。(つづく)
コミケットでは法令に抵触すると思われる頒布物は頒布させることは出来ません。また、本以外のメディアでの頒布が多いジャンルですので、見本誌チェックの段階で頒布不可となれば修正も出来ませんので、最悪そのままお帰りいただくことになると思います。そうならないために「表現」方法については各自ご注意ください。
【苦言】
ここで書くかどうか迷ったのですが、少しだけ……。サークルの方は既にお読みだと思いますが、コミケットアピール冒頭にある代表のお言葉の中で、「コスプレ系」サークルの頒布物に対しての指摘がされています。それだけ冬コミで販売停止が出た、ということなのですが……。これ以上、この傾向が増えるのであれば……。(つづく)
具体的にはまだ判りませんがジャンルにとって悪い方向になる話ばかりになると思います。そうならないために、各自頒布物の内容について今一度再考してください。また、自宅からコスプレで来場することを禁止していますが、これも増えています……。さすがにこれ以上は庇いきれなくなりますよ……。
デジタル(その他)(サンホラ)小人
【あいさつ】
サンホラ小人です、こんにちは。今回はSoundHorizonで申し込まれる方に、いくつかお願いがあります。特にサンホラでの申込をされた方&ご予定の方は、お付き合いください。
【ジャンル】
サンホラをメインに活動予定のサークルさんは、ジャンル230「デジタル(その他)」でお申込ください。ジャンル240「同人ソフト」やジャンル710「音楽(洋楽・邦楽)」ではありません。気を付けてください!(申込ジャンル違いは不備扱いとなります)
【頒布物概要】
頒布物概要欄は、あなたのサークルがどのような活動をしているかを説明する項目です。まず「SoundHorizon」(カタカナでも“サンホラ”でも分かればOKです)であることを書いてください。デジタル(その他)は色々な作品、傾向を抱えるジャンルなので……(つづく)。
いきなりキャラ名が書いてあると、作品ごとに分ける作業が大変になってしまいます。必ず記入してください。次に、活動しているCDや曲を極力書いてください。複数の曲で活動している場合でもメインが何か分かるように書いてください(○○メイン、下線を引く、など)。(つづく)
また、CDや曲の中でもメインに扱うキャラクターやカップリングがある場合も記入してください。頒布物概要に書いてある内容で配置を決めています。傾向の近いサークルさんを近くに配置するためです。何卒お願いします!(つづく)
マンガなのか小説なのか、ギャグやシリアスやほのぼのなのか、年齢制限を設けている頒布物の有無などもできるだけ書いてください(作品傾向でまとめたり、18禁取り扱いサークルの配置場所を考慮するためです)。
【カットと頒布物概要】
今回もとても多くて困ったパターンが、頒布物概要とカットの内容の不一致です。例えば、概要に「Moiraメインのエレフ×ミーシャ」カットに「イヴェールのイラスト」のように、頒布物概要とカットの内容が著しく違うと、どんな活動をされているサークルさんか分からなくて配置ができなくなってしまいます。(つづく)
何より、カットを見てスペースにいらしてくれた方が困ってしまいます。頒布物概要とカットの内容(イラスト、傾向の表記)は一致させてください。
【申し込む前に】
配置用データ・短冊の書き方や注意事項は申込書セットに書いてあるので、申込む前に一読してください。投函する前に友達など、他の人に一回チェックしてもらうのも、不備を無くす良い方法かと思います。
【新譜発売ですね】
色々と書かせていただきましたが、次回のお申込の際に少しでも気にかけていただければ幸いです。カタログが出るころには久々の新譜も出ているので、夏コミで本がないか探しに行きたいと思います! 三 ・ω・) では、楽しんで活動してください。
デジタル(その他)(音楽系)小人
【ご挨拶】
同人音楽/ドラマCD担当でっす。配置期間中仕事→倒れる→仕事→倒れるというコンボを繰り返してしまいました。そんな中、また今回も皆様にお願いという形で、一言書かせていただきます。
【音楽(オリジナル)系】
毎度書かせていただいておりますが、オリジナル申込の方々、せめて傾向(ロック・POP)くらいいただけませんか……。なるべく皆さんの見本誌(CD)聞いて、知っておきたいとは思うのですが、担当も人の子ですので、全ては把握できておりません…orz。傾向が違うところに並んでしまって、当日悲しい思いをするのは皆さんです。
【音楽系】
前に書いたことをキチンと読んでいただいているおかげで、「同じ歌姫様の名前がたくさん! 全部同じサークルさんですか?(´・ω・`)」状態は前より解消しております。本当にありがとうございます。でもね、アレンジャーの方々も同じお話ですよ?(つづく)
特にという話でもありませんが、このジャンルはコラボ要素がある意味売りとしてできるジャンルが故に目立つのですが、ぶっちゃけ同じお名前が10サークル以上書かれていると、全部落として良いよね? という気持ちにも……。(つづく)
“ゲスト”をお願いしているサークルさんは、ゲストの方のことをもう少し配慮してあげて欲しいかなあ、と。(つづく)
根本的なお願いなのです。1)「企業参加」は企業申込でお願いします。いや、ホントに…。2)「持込予定数」のところが「0」と書かれている方。申込書に予定がない場合、とは書かれてますが……、極力、想定数を書いていただきたいなあ、と。(つづく)
【ドラマCD系】
またまた同じことを繰り返しお願いいたします。「2次創作」は貴方の想いをキチンと”アレンジ創作”してくださいね? 原作を「ドラマCD化」してます……って書かれてしまうと、ちょっと……。
【音楽系】
ジャンル710「音楽(洋楽・邦楽)」の担当さんよりお話を受けますた。所謂、インディーズというカテゴライズで、ジャンルコード710に申込をされてしまっているようですが、ジャンルコード710は「あくまでファン活動」のジャンルとなります。(つづく)
また、「歌ってみた」や「アレンジ」など創作活動を行っているものについては、なるべく当ジャンルへの申込をお願いできればと思います。今回は日にちも違うため、救済することすらできませんでしたので……。(つづく)
オリジナル楽曲で初音ミク(VOCALOID)をご使用されている皆様へ。現状、VOCALOIDでカテゴライズをしている関係で、そちら側への配置誘導を行っております。もし、あくまでVOCALOIDをツールとして使用しているだけで、音楽CD(オリジナル・アレンジ)への配置を希望の場合、概要への記載をお願いできれば幸いです。
同人ソフト配置担当
【前回の感想】
まずは前回の感想から。元々同一ジャンルだった「東方Project」なのですが、まさに負荷分散の名目で地区を分けての配置となりました。結果から言えば一日何事もなく、平穏無事に終わった訳ですが……。ただ、夏コミに比べて冬コミは若干ながら参加者数が減りますし、そのままの気分でこのまま夏コミに突入すると……(つづく)
痛いしっぺ返しをくらうと思います。多くの参加者に来ていただいて、実際に作ったソフトを手に取ってもらえる機会を混雑や混乱で逃してしまわないよう、配置は自分なりに工夫したつもりです。あとは参加者の方一人一人の心構えだと思いますので、当日は暑さに思考を鈍らせることなく冷静に行動してください。
前回の一言でお聞きしたことでもありますし、要望として申込書アンケートに書かれていた「同人ソフトを西に」という意見と、「東方Projectを西に」という意見についてですが、「東方」は既に申込数の問題で不可能として、「同人ソフト」と「デジタル(その他)」であれば移動は出来ると思います。ただし今現在はできません。(つづく)
理由は二つ、一つ目は東西間通行に負荷がかかりすぎてしまうかもしれない問題が、今のところ予測できないこと。二つ目はカタログを見てもらえばわかりますが、負荷分散のため一部「同人ソフト」と「デジタル(その他)」の外周部分を共有していて、西に行ってしまうと離れすぎてしまうために共有できない、という二点です。(つづく)
一方、「やはり東の活気が好きで東で良かった」という意見も多くいただいていますので、両方の意見を汲みつつ、混雑対応とジャンルの活況をうまく混ぜ合わせて、最終的には多くのサークルさんに楽しんでもらえれば、をモットーとして配置場所を決めていきたいと思います。引き続き、ご意見はお待ちしております。
さて、分割して3回目の開催となりましたが……、ジャンルコード表が判りづらかったのでしょうか? それともいつもの癖でつい「240」と書いたり入力したりしてしまったのでしょうか? 既に誘導がかかっているのにも関わらず、今回も多くの「ジャンル違い」の申込がありました。特に多かったのは……(つづく)
「デジタル(その他)」に絶賛誘導中の「コスロム系」「音楽系」の二つです。どちらもオンライン申込された方ばかりが不備になっていたので、ジャンルコード表の補足一覧を見落としているのか、プルダウンの選択ミスと勝手に想像しておりますが……。先に言っておきますが、冬コミでのジャンル移動救済はできませんのであしからず。
【おさらい】
前の方でも書きましたが、次の申込でもジャンル違いが多発しそうなので、もう一度ここで3分割された同人ソフトジャンルの解説をしてみます。まずはジャンル241「東方Project」ですが、『東方Project』に関するあらゆる二次創作(同人ソフト、グッズ、イラスト、漫画、音楽アレンジ、コス等々)が対象になります。(つづく)
次にジャンル230「デジタル(その他)」ですが、自主制作音楽・音モノ系全般(「俺の活動ジャンルは邦楽だ!」ということでジャンル710「音楽(洋楽・邦楽)で申し込む方がいらっしゃるようですが、あちらは既存アーティストがメインのジャンルであって、楽曲発表のジャンルではありません)、ドラマCDなども含みます。(つづく)
また、「VOCALOID」は楽曲も本も含みます。それ以外にも「コスプレ写真データ集」や「CG集」「3Dモデルデータ集」、元々参加されていたということもあり「SoundHorizon」も含みますし、ネット系として「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」「ブログ」の二次創作モノも含みます。まぁデジタルもの全般、ということですね。(つづく)
最後にジャンル240「同人ソフト」ですが、ジャンルを問わず自主制作のゲームソフト、自主制作の電子デバイス、UNIXなどのOS系、PC98・X68K・MSXなどのレトロPC、DS・PSPなどのCS機、そして同人ソフトのパロディ関連(「ひぐらしのなく頃に」)が対象となります。(「女性向け同ソ」については後述します)
【ジャンル違い】
前の方にあったのは「同人ソフト」に申し込まれたジャンル違いですが、ジャンル300「ゲーム(その他)」にまたもや大量の自主制作ゲームソフトの申込が来ていたそうです。担当者さんに「短冊を束ねると自立するくらいだが、お前のところにちゃんと誘導しておらんのか?」と……。初参加の方の不備が多いので、おそらく……。(つづく)
ジャンルコード表の補足一覧に載っている「アドベンチャー」とか「シューティング」の文字を見て、直感的にゲーム(その他)へ申込まれてしまったのではないと思いますが……。制作しているゲームのジャンルに関係なく自主制作ゲームソフトはジャンル240「同人ソフト」へ申込みください。
【ジャンル違い?】
ジャンル230「デジタル(その他)」に「デジタルマスコット(伺か)」という補足があるのですが、ちょっと見落としていたことがありまして……。いわゆる「自作のデスクトップマスコット」は? 「伺かのオリジナルスキン」は……? えっと、現状の申込状況から、デジタル(その他)の方でお願いいたします。
【二次創作ですが】
元が同人ソフトではありますが、『月姫』や『メルブラ』についてはジャンル222「TYPE-MOON」でお申込ください。また、今後このような形でメジャータイトル化する作品については、その都度申込先を提示することがあると思いますが、基本的には同人ソフトでお申込みください。また女性向け同人ソフトは……。(つづく)
【女性向け同ソ】
ジャンル330「ゲーム(恋愛)」に申込まれることを推奨しますが、「同人ソフト」で申込まれてもかまいません。ただし、「ゲーム(恋愛)」と参加日が一緒だった場合は、「ゲーム(恋愛)」への移動対象となってしまうので、「頒布物概要」に「同人ソフトでの配置を希望します」と表明してください。
元々「ゲーム(恋愛)」と「同人ソフト」は、「ゲーム系の日」と「男性向けの日」という感じで参加日が違っていたので(参加日も違うし、野郎だらけのど真ん中では流石に見に来てくれないだろう、という考えから)、同人ソフトから「女性向け」だけを多分対象層が一緒だと思われる「ゲーム(恋愛)」に移動したのですが……。(つづく)
最近、同一日に配置されることが多くなってしまって、違和感を感じられる方が多くなってしまったようです。なので、敢えて「同人ソフト」で申し込まれるのであれば、前記した文を入れていただきたい、とお願いする次第です。但し、「ゲーム(恋愛)」と「同人ソフト」の参加日が違った場合は、ご希望に添えなくなると思います。(つづく)
乙女向け同人ソフトをジャンル330「ゲーム(恋愛)」に誘導していますが、その頒布物のパロディを扱っているサークルさんも、申込む際には「ゲーム(恋愛)」でお申込みください。
【頒布物概要】
ジャンル分割を経て大分すっきりしてしまいましたが、相変わらず雑な記述の「頒布物概要」が多いので、もう一度お願いの意味を込めて書いていきます。またオンライン申込では「サブジャンル」のプルダウンがあるので、多少簡略化できるのですが、「こう書いてくれると配置分類上助かります」という見本も提示してみます。(つづく)
最近ではほぼ全てが Windows上で動くソフトだと思いますので、Windows以外では必ず使用するマシンやOSの記入を忘れないでください。またゲームであればジャンル(ADVやSTGなど、男性向、女性向の指定があればそれも)を、アプリであればどんなことをするアプリなのかを必ず記入してください。(つづく)
とはいえ、申込む段階でどんなソフトを出すか決まっていないという方もいらっしゃるとは思うのですが……、本と違ってソフトの場合それで間に合うんでしょうか? 自分で見た限りですけど、そういう方に限って当日いなかったり、「落としました」だけだったり……。とりあえず「何を作りたいか」は、はっきり決めてからね!(つづく)
では、どのように書けば良いかというと……。「Windows用 男性向伝奇モノADV」とか「ニーサンがひたすら走る3Dメトロクロス風ACT」とか……。対応マシンが省略されていれば「Windows用」として、男性向が省略されていれば「一般向」として、パロディ元が省略されていれば「オリジナル」として扱います。(つづく)
オンライン申込で多いのですが「詳しくはここで↓」といってURLが書いてあったり、「○○で検索!」とあったり……。作業上必要であれば調べることはします。しかし、その手間がほぼ徒労に終わることを既に学習しています。「概要」がおざなり、「カット」もおざなりでは、こちらの対応もおざなりでいいですか?
【頒布物予定】
配置用データを記入する際にお願いがあります。販売実績・販売予定に「サイズ・ページ」とありますが、ここにはメディアの種類とパッケージの大きさを書いてください。同じ1000部持ち込みでも、CDスリムケースとDVDトールケースでは、搬入時の体積が全然違います。搬入が多い方は必ず記入するようにしてください。
【ひぐらし・うみねこ】
『ひぐらしのなく頃に/うみねこのなく頃に』でお申込みの方へ。作者さんは一緒ですが、ゲームが異なりますので「ゲーム名(作品名)」と「メインキャラ名」の記載をお願いいたします。また、作者さんが関係した新しいゲームの本を出す方もいるとは思いますが、それぞれの作品ジャンルで申込むようにしてください。
【その他パロディ】
東方、ひぐらし、うみねこ以外の同人ソフトパロディも「どこのサークル」の「○○というタイトル」の記載を必ずお願いします。まったく予備知識も無いところに「タイトルだけ」とか、タイトルもなく「キャラ名」だけ書かれても、「???」が私の頭上に並ぶだけです。というわけで、「必須!」でお願いします。
【男性向け】
「男性向を固めて配置してください」とのご指摘を良く受けます。アドベンチャーやノベルゲームはある程度まとめて配置していますが、数の少ないジャンルはジャンル自体が飛び飛びになってしまうので、諦めてゲームのジャンルで配置しています。それとも「男性向」とそれ以外は明確に分けた方がいいですか?(つづく)
では、一応提案してみます。1ブロックを途中で分けて01〜15・46〜60までを一般向、16〜45までを男性向、というような感じで分けて配置することも可能と言えば可能です(数の調整で俺が死にますが……)。但し、カタログ上の並びはバラバラになるので、違和感はかなりあります。今までとどちらがいいですか?
【無修正について】
可逆マスクツール、モザイクのみのレイヤー別けファイル、隠しファイル、偽装ファイル、削除ファイル……。色々な形で無修正のデータが頒布物の中に入っているサークルがまれにいるようですが、「アピール」にあるように禁止です!。参加当日に署名捺印している「参加登録カード」に何て書いてあるのか、もう一度読み返してみてください。(つづく)
最近徐々に増えているのが、ネット経由のパッチによる無修正差分。確かにパッケージの中には無修正のデータは入っていませんし、コミケでの頒布時には問題ないかもしれません。サークルの方にとってみれば買ってくれた方に対してのサービスなのかもしれませんが…。私から言えることは「とりあえずやめとけ」と……。
【頒布物について】
あまり信じたくは無いのですが、ウィルス対策を行っていない環境で開発を行っている方がいらっしゃるようで……。マスターアップ後はもちろんですが、プレスやマスターを焼く行程の前に必ずチェックをお願いします。逆にユーザーの方も感染してからでは遅いので、各自対策を怠らないようお願いいたします。
【サークルカット】
ジャンルがジャンルなので、コンピュータ出力のカットを多く見るのですが、まだかなりの数の書類不備を見かけますので、今一度書きます。まず、白黒で出力してください。一部でもカラーだと判断された場合は書類不備となります。また、グレースケールでも、赤みや青みがかったものなども、同様の対応となる場合があります。(つづく)
そして、一番重要なのが、カット左上の配置番号が入る部分、ここは絶対に不可侵です。この部分への書き込み、枠消し、枠の加工、左上部分を切り取らずカット欄全面に対する貼り付け、左上部分の塗りつぶしなどの加工、テーピング、どれも一発アウトです。(そこに印刷に出ない色鉛筆で配置番号を書いてるんですよ)(つづく)
あと意外と知られていないのか、サークルカット内で「ボールペン」や「鉛筆」を使用される方が非常に多いです。これらは、印刷に出なかったり掠れたりするため、画材として不向きであるという判断から書類不備の対象として扱っています。特に「万年筆」など青みがかった色は、印刷に出ません。お気をつけください。(つづく)
オンライン申込に時々見られるのですが、枠を全面消しして書かれている方。もしくは外枠の中だけで送ってこられる方。短冊として出力される際に枠が強制的に上書きされますので、全面消しされている方は左上がごっそり枠にえぐられ、外枠の中だけの方は左上囲みの線とサークル名下の線が合わずに段違いになっています。
オンラインで申込む際のサークルカットは circle.ms にあるテンプレートを大きさや枠線を消さずにそのまま使ってください(サークル名欄下の線があるものと無いもの、2種類あると思います。お好きな方をお使い下さい)。また、小さい文字は確実に潰れます。読めない以上カタログに載せても意味なしとして抽選洩れになりますよ。
【見本誌について】
提出していただいたメディアについては、後日内容を確認しております。ですので、「焼きミスしたメディア」とか、「中身が空っぽでパッケージだけ」とか、「見本誌用にだけ特別に作ったヤツ」とか……。見本誌は当日頒布するものと同じものをお渡しください。(内容確認が出来ない場合、今後参加をお断りすることもあります)(つづく)
また、光メディアをパッケージなしにそのまま頒布されているサークルさんもいらっしゃるようなのですが、そのこと自体をとやかくいうつもりはありません。が、メディアに直接見本誌シールを貼るのは勘弁してください。お手数ですが、提出の際には、プラケースか不職布ケースを提出数分ご用意いただけると助かります。(つづく)
Q:「フロッピーを袋に入れず頒布しているのですが、ラベルの上から見本誌シールを貼ってしまっても良いですか? ただ、綺麗に作ったレーベルなので出来れば貼りたくないのですが…」 A:「メディアを裸で頒布している場合、お手数ではありますがサイズを合わせた透明の袋かケースに入れてご提出ください。」(つづく)
Q:「メディアでの頒布は行わず、赤外線通信やメモリを持ってきて貰ってコピーする形での頒布なのですが、見本誌の提出はどうすれば?」 A:「同様の動作環境が揃えられるか判らないのですが、基本的に提出をお願いしています。CDなどのメディアで提出していただけると助かります。」(つづく)
Q:「使用メディアが高額なので出来れば提出はちょっと……」。A:「現状ではまだちょっと値が張るBDとか、光学メディアではなくフラッシュメモリやマイクロSDで頒布する場合でも、基本的にソフトの頒布であれば、全て見本誌として提出していただきます。頒布したモノ自体を保存する、という意味でもありますのでご理解ください。」
【合体申込】
確かに同人ソフトのジャンル内ではあるので大枠としては問題無いのですが、ゲームジャンルが違ったり、男性向・女性向の指定の有り無しでの合体申込は、ご遠慮いただきたいと……。また、ジャンル分割に伴い、分割前ジャンルとの合体も基本的にNGに……。(自作ソフトのサントラなら考慮できますが、それ以外だと……)
【オンライン申込】
このジャンル、オンライン申込率が他のジャンルに比べて非常に多いです(まぁ当たり前の結果と言えばそれまでかもしれませんがね)。そこでお願いが……。ジャンルコードと共に選択するサブジャンル、間違えないでください! それと合体相手と違うサブジャンル選択するのも出来れば止めて(泣)。不備では無いんだけどさ……。(つづく)
オンライン申込された分は、このサブジャンルでソートされて準備会に納品されています。これが間違えられると……。どうなるかもうお判りですよね〜(答:「殺意が沸きます」いろんな意味で)。特に、頒布物概要から内容が判りづらかったソフトジャンルを少しずつ手直ししています。
「ニコニコ動画でのハンドル名を書き添えてください」とお願いしましたところ、執筆者名欄や頒布物概要欄に書き添えてくださる方が非常に増えました。ありがとうございます。おかげさまで、動画ばかり見てしまって全然作業になりません(笑)。でも、配置上考慮できるものは、最大限考慮したつもりです(外れたらゴメン!)
なので、もう一度お願いです。「ニコニコ動画」や「pixiv」などで普段使われているペンネームと違うハンドル名を使用されている方、そちらも併記していただけると非常に助かります。また、「この動画の」とか「このネタの」といった場合のネタ元も、頒布物概要に併記していただけると探す手間が省けます。ヨロシク〜!
【さて…】
毎度のことではありますが……。企業体や事務所・プロダクション・店舗・販売店などなど、企業からのサークル参加申込は原則として全てお断りしております。コミケットはアマチュアのためのイベントです。企業出店につきましては、「コミケット準備会・企業対応部」までお問い合わせください。(つづく)
サークル活動から会社組織・企業体へ転進された方々へ。個人(もしくはサークル)の創作活動としてお申込みいただく分には構わないのですが、サークル活動か企業活動か、どちらの立場でお申込みいただいているか、判断に苦しむ事が多くなってきました。詳しくは「コミケット準備会」までお問い合わせください。(つづく)
オンライン申込される方へ、特に初めてお申込される方へお願いです。記入ミスが多発しております。本名欄にペンネーム、住所欄の番地抜け、サークル名のタイプミス、サークルカットのアップミス等々。また、カット内のフォントが小さすぎて読めないと判断されたものも、抽選洩れの対象としました。ご注意ください。(つづく)
最近希薄になってきているのではないかと思いますので、再度お願いしたいことが……。頒布物には奥付や発行元をしっかりと書くようにしてください。「住所氏名を書け」とは言いませんが、サイトがあればURL、無ければメアドでも良いです。サークル名と共に必ず書くよう心掛けてください。(つづく)
最近だとガチャガチャに代表される、グッズ系のサークルさんへお願いです。基本的に配置上は多少人だかりができても良いような配置になるよう心掛けてはおりますが、付近のサークルさんへご迷惑が掛からないよう、配慮をお願いいたします。毎回いくつかのサークルさんへのご批判をいただいております。ご協力をお願いします。
【次回予告?】
まぁ長々と書いてきましたが、実際に申込み前にこのコーナーを読んで下さっている方がどれくらいいらっしゃるのか気にはなっているわけです。当落には直接関係はありませんが、アンケートに感想や質問などを書いていただけると、次回のネタに困らなくなりますので是非お寄せください(笑)。お待ちしております〜。
【愛の特別連載】
「ジャンルコード630担当者さんと240担当者さんは仲が良さそうなので」から盛り上がり始めたこのシリーズですが、ようやく落ち着いてきてくれた模様です(笑)。まぁ、ネタの提供がここだけしかありませんし、どちらかと言えば「配置担当者擬人化」という新たなジャンルの礎になっただけでもよし、ということで(逃)。(つづく)
まぁ、ご多分に漏れず、今回のコみケッとスペシャル5in水戸では、一緒のホテルで2泊3日を過ごすこととなりました。前の連載時、水戸会場の視察の際、彼に宿を手配してもらったらリクエストと真反対、しかもいびきでまったく眠れず、というのを経験していましたので、今回の手配は俺がしました。ん!? 隣の部屋のいびきは誰だ??(つづく)
彼とは良く飯に行きます。本人も書いていると思いますが「辛いモノが好きだが食えない」のだそうです。まぁ、そんな彼を誘って近くのカレー屋に行くのですが、そこのナンがかなり大きく、食べきれなくなると彼に「残りよろしく」と言って託します、彼が食べ終わった後に……。俺が頼んだ辛いカレーと共に……。(つづく)
『そういえば配置担当者擬人化本出すってサークル、見に行きました?』「忙しくて忘れてた、どれだけ脳内変換されていたのか見て確かめたかったけどね」『今回、申込み来てるんですか?』「わかんない、何も聞いてないわ」『いたら買いに行きます?』「ん〜、一緒に買いには行けないなぁ、噂になっちゃうw」『………』
東方Project配置担当
【C77感想】
皆様こんにちわ、東方Projectの担当です。今回は入場停止は発生しませんでしたが、とあるものの余波を受けて、東6ホール→東5ホールへの一方通行が発生してしまいました。これに関して、事情をご存じ無い方もいると思いますので、軽くですが発生原因の説明をいたします。(つづく)
【一方通行規制に関して】
毎年冬のコミケットでは、新年に行われる出初め式の兼ね合いで、消防のやぐらが東駐車場に設置されます。このやぐらなのですが、一昨年までは1基だったんのですが、昨年2基に増えました。そのため、一般参加者の待機場所と、サークル搬入などで使用する東の駐車エリアが実質的に半分以下になってしまいました。(つづく)
そのため、例年東の駐車エリアに出ている宅急便の荷受け場所を駐車場側ではなく、ガレリアと呼ばれる東123ホールと東456ホールの間の通路に3日間とも展開することとなってしまいました。(つづく)
この場所は、雨天時に使用している場所でもあり、コミケット全体の影響度は、他の車両関連が滞るより運営に支障が出にくいだろうという判断がなされました。しかし、この配置では、宅急便の待ち行列と一般参加者の動線がバッティングするため、東3・東6のガレリア側のシャッターを解放することができません。(つづく)
したがって、参加者がホールの中を通行しないと移動できないこととなりました。通常時はこの東3・東6ホールのシャッターが解放されるため、買い物を終えた参加者は東6ホールのシャッターから出て帰路につけるのですが、今回それができなかったわけです。(つづく)
そのため東6ホールから参加者が出るためには東6ホール→東5ホールと通行が必要になったわけです。この規制に関しては、通行量が一定値を超えない限り発生しないものですので、事前に告知をすることも困難です。(つづく)
【一方通行規制に関して 対応とお願い】
ということで、前回はホール内で多数一方通行が発生したわけですが、これが今年の冬も起こるのか? ということになります。今回からこれまでの東駐車場のさらに海側に新しい駐車場ができたので、出初め式のやぐらが2基になっても、同じことは発生しないと思われます。ただし、雨天時はその限りではありません。(つづく)
当日、宅配便が外で展開不能な雨が降った場合、C77同様に宅配便の荷受けはガレリア側に展開します。(雨で荷物を濡らすわけにいきません) その場合、今回同様東3・東6ホールのシャッター解放は困難になるため、同様の事象が発生するかもしれません。(つづく)
つまり、「雨が降ったら一方通行が起きるかもしれない」と事前にお知りおきいただけると幸いです。このように、コミケットでは、諸事情により何かを変えようとすると、代償としてなにかが犠牲になるケースが多いです。しかも、これが等価交換でなかったりして……。
特に東方Projectというジャンルは大きいので、いろいろな事象の余波を受けた結果が見えやすくなっています。それでも対応しないと、どうにもならないこともありますので、そのあたりご認識とご協力をお願いします。
【今回の対応策です】
一方通行に対するご意見の次に多かったのが、「ネ」ブロックと「ト」ブロックに壁落ちサークル置きすぎ。というご意見です。実際のサークル名を挙げていただいたアンケートも多数ありました。情報ありがとうございます。担当者自身も見て回りましたが……、すごかったですね……。(つづく)
この対策として取れる手はあまり多くありません。ひとつは、今回の「ス」ブロックを2日目からなくすという対応です。これ以上抽選率を下げることは本来したくありませんでしたが、結果入場も出来ないとか、通路が無くなるとか、帰るに帰れないとか、なにより人波による事故の可能性を高めたくないので、1ブロック除去ということになりました。(つづく)
そのため、今回は外周向かいの「セ」ブロックに混雑予測が立つサークルさんを一部集中配置しています。また、前回お叱りを受けましたが、それでも通常ブロックに配置するより、少しでも通路が広い「ト」ブロックと「ネ」ブロックに負荷分散もしています。これでもまだ足りなかったので、多数のお誕生日席にも混雑サークルさんが散っています。(つづく)
これが、現状可能な限りの対応となります。これでも今回、雨もふらないのに一方通行規制が多発(島中通路の一方通行規制はガレリア通行の件とは別に、人員の密集具合により現場判断で発生します)してしまった場合は、3日目の男性向のように、外周サークル以外も分割して配置を行うしかない、というのが現状の結論です。(つづく)
担当者としては、可能な限りホールの分断は行いたくありませんが、それを行わないことで、安全面等でコミケットの運営に多大な影響が出るようであれば、当然考慮が必要かと思います。このあたりは共同代表や配置責任者を含め全体の運営に携わっている方々とご相談ということで。(つづく)
今回の配置場所も、前回同様東456ホールであり、参加者が集中する可能性があると思われます。そのため、一部のサークルさんを東123ホール側へ移動しております。今回移動いただいたのは、音楽CDのアレンジサークルが中心です。(つづく)
また、グッズ関連のサークルさんは、純粋に人気があって列ができるという以上に、頒布そのものに時間がかかる(選ぶから)ため、混雑が置きやすいです。こちらに関しても、より混雑度が大きいサークルさんを東5ホールの中央通路側に寄せています。(つづく)
グッズさんは開場直後に混雑するサークルは多くないので、入場が落ち着いたあと、周りと協力して上手く通路を使ってください。
【申込の注意】
それでは、いつもの申込時の諸注意です。他の担当の方も同じようなことを書いておりますが、自ジャンルのところしか読まない参加者さんもいらっしゃいます(もったいない)ので、私の方でも書かせていただきます。まずは郵送申込から、一気に行きます!
【郵送申込の注意】
「カットの左上の四角部分は不可侵です。描かない、貼らない、傷つけない」「カットを別に貼る場合は、左上を切り取った上で貼りつける」「サークルカット内でボールペン、鉛筆は使わない」「絵&文字含め白黒のみ。青インクを含めカラー不可」「サークル名記載箇所の枠を残す場合は、右上にサークル名を記載すること」(つづく)
「申込から印刷まで2〜3ヶ月あるので、トーンを含め貼り付ける場合はしっかり貼る」「申込書のサークル名とサークルカット内のサークル名は一致させる(略すなら申込書のサークル名も省略する)」「住所欄は郵送物用の現住所なので、URLやメアドを記載しない」「前回受付番号は可能な限り記載する」です。次はオンライン〜。
【オンライン申込の注意】
「東方Project」は、オンライン率が85%近くと、全ジャンル中最もオンライン申込が多いジャンルです。オンライン申込は、記入漏れ防止のエラーチェックがあるので、油断不備は無いと思っている方がいますが、最終的な不備の割合は、オフラインと大差無いくらいあります。以下に、よくある記載ミスを書き出します。(つづく)
「サークルカットデータのアップミス」「サークルカット内にサークル名無し」「申込サークル名とサークルカット内サークル名が不一致」「住所が途中までしか記載無し(郵便番号から住所を途中までセットしてそのまま?)」「住所にURLやメアドを書く(当落通知などはすべて郵送です)」(つづく)
その他、「サークルカットデータをアップする際にグレスケチェック忘れ」「サークルカット右上枠が有る時に、右上にサークル名が無い(サークルカットの右上枠はサークル名記載用の欄で、枠線が有る場合はサークル名を記載しないとサークル名無しという不備になります。枠消し用のサンプルがあるのはそういう理由です)」(つづく)
「頒布物概要に記載なし(メイン作品あるいはキャラが判別できないため、抽選時非常に不利)」「頒布物概要とサークルカットの不一致(例:頒布物概要は蓬莱ニート中心なのに、カットが聖さま等)」等があります。お気をつけください。
【頒布物概要ってなに?】
⑱頒布物概要欄ですが、ここは配置上の資料として、サークルさんが担当者にどういうところに配置をして欲しいかを記載する欄になります。CD-ROMカタログに載る補足説明欄ではありません。(そちらは別途Web上の検索・登録システムから入力します) こちらにはあくまで配置担当者に向けて、自分の作成する頒布物の説明を記載する場所になります。(つづく)
そういうわけで、頒布物概要に「例大祭や紅楼夢で頑張ってますっ!」みたいな「活動してますよ」情報だけ記載して、メインジャンル(本なのかCDなのかすら)がわからない場合、抽選以前の段階でかなり不利になります。(つづく)
頒布物概要への記載内容とサークルカットによって、ジャンル内の分類を行っていますので、頒布物概要に対してきちんと記載をしないと、当落を決める上でかなり不利になります。それでは、この頒布物概要に対して、どういうことを書いたらいいか挙げていきますね。(つづく)
【頒布物概要の書き方 大ジャンル】
まず、頒布物概要に記載して欲しいのは、『ジャンル内大区分』と『メインキャラクタ』、『メインアレンジ』、『メイン作成物』になります。ジャンル内大区分は『マンガ・小説』『音楽CD』『ゲーム』『ムービー』『グッズ』『その他』です。それぞれ説明していきます。(つづく)
【頒布物概要の書き方 本関係】
マンガ・小説といった同人誌を出す場合ですが、基本的にメインキャラとその所属元を記載ください。オールキャラならカット内で中心になっているキャラクタを記載ください。可能なら『紅魔館』『白玉楼』『八雲一家』『永遠亭』『守矢神社』『地霊殿(さとりん一家)』『星蓮船』『⑨ルテット』等々、グループがあるならそちらも記載願います。(つづく)
カプものが有る場合は、そちらの記載をお願います。その際、必ず「攻×受」の順です。魔理沙攻、パチュリー受なら マリ×パチュもしくはマリパチュです。パチュリー×魔理沙でマリパチュと書くと、パチュリー×魔理沙になるので、逆カプになってしまいます。これは女性陣ではかなり深刻な問題ですし、男性も記載を気をつけてください。
あと東方Project作品をベースにした小説ものメインは「SSです」か「小説中心」と記載ください。こちらの記載があれば、小説がなるべく近しい形になるよう対応します。小説サークルは、マンガサークルさんとは別のコミュニティを形成しているので、まとめていたのですが、今回作品側に寄せてます。理由は後述。(つづく)
『東方project』では複数タイトルに跨って出ているキャラクタが多数いますので、中心ジャンル(ゲーム)がある場合は、それを記載願います。また、中心となるゲームタイトルが無い場合、『幻想郷全般』、『オールキャラ』等記載ください。その記載があることでごちゃまぜものだと判断します。(つづく)
クロスオーバーやコラボレーションと言われるものがあります。たとえば「東方キャラが学園都市へ行ったら」「東方陰陽鉄(ブロントさん幻想入り)」等です。これらは、『幻想郷』の世界のみで成立しないものになりますので、配置上可能な限り分けております。なので、元世界や混ぜている作品を分かるように記載願います。(つづく)
ねちょ好きの大人な申込者へお願いです。『東方Project』のサークル申込責任者には、18歳未満の方や女性の方が、他の男性向けジャンルと比較して多くいます。ですので、18禁描写がある作品がある場合は、「成人向有」や「18禁描写あり」を必ず記載ください!(つづく)
また逆に、18禁モノを扱っているサークルが隣に配置されると困る方は、「成人向の隣は希望しません」等記載ください。可能な限り考慮はしますが、100%お応えできるかは、皆さんの申込書類の書き方次第です。
【頒布物概要の書き方 本とグッズ】
イラストのみでマンガなしの方ですが、表現媒体が本の場合とグッズの場合があります。本の場合は上記の本関係でお願いしている通りに、きちんとメインキャラなりカットキャラを記載ください。メインがグッズなのであれば、メインとなるグッズの種別を記載ください。
【頒布物概要の書き方 グッズ中心】
グッズですが、メインとなるグッズの種別を記載ください。Tシャツとフィギュアとストラップでは搬入に必要な面積や購入者の動向も異なります。また、頒布グッズが複数種類ある場合は、メインとなるグッズの種別を記載ください。数では缶バッチが多いけど、メインは抱き枕頒布というサークルさんもありますので、こうしたお願いとなります。
【頒布物概要の書き方 音楽CD】
『東方Project』の音楽アレンジですが、「アレンジジャンル」>「元作品傾向」で分類しております。したがって、メインとなるアレンジジャンル(ファンタジック、4つ打ち等)を記載いただくか、まとめている元ゲーム作品があるなら、その作品(『風神録』とか『紅魔郷』とか)を記載ください。(つづく)
ヴォーカル物がある場合は、その旨記載ください。VOCALOIDを中心とした合成音声物の場合もその旨記載ください。その上で上記の中心ジャンルや中心作品があるようでしたら、それを考慮して配置します。またドラマCDもドラマCDと記載ください。(つづく)
上記とは異なってアレンジジャンルも作品もごった煮なら、その旨を記載ください。その補足にあわせてまとめます。何を作るか決められなくて未記載なのか、いろいろやって書けないのかはサークル活動として別物です。何も記載が無いのは、分類分けもできないので、抽選時に不利になります。(つづく)
これは本来書くべきことではありませんが、音楽CDを作成しているけど、東方Project側ではなく同人音楽側に配置を希望される方は、ジャンル230「デジタル(その他)」の同人音楽(アレンジ)へ申し込みください。同人音楽に関しては私の方でもお手伝いしておりますので、主担当との調整は行えます。ただし頒布物概要欄に必ずその旨記載ください。
【頒布物概要の書き方 同人ソフト(ゲーム)】
いわゆるゲーム物ですが、ジャンル240「同人ソフト」と同様に補足をいただければ、それにあわせて分けます。STG、ACT、ADV、NVL、SLG、RPG、PZL、QIZ、RTS、TCG、ボードゲーム、その他という形でお願いします。SRPGのようなものは、そのように記載いただけければ考慮します。
【頒布物概要の書き方 ムービー・フラッシュ】
ニコニコ動画やYouTubeなどの影響で、「東方Project」ではムービーものが好まれています。こちらはゲームでも本でも音楽でもないので、それ以外として区分けしてみました。これらを作成されているサークルさんは混雑することも多く、配置上もいろいろ考慮させていただいております。
【頒布物概要の書き方 その他】
『マンガ・小説』『音楽CD』『ゲーム』『ムービー』『グッズ』に分類しにくい物は申込的に「その他」として区分します。たとえば緋想点のコンボ集とか、攻略本。あとは情報・評論系として聖地巡礼物とか、東方を科学してみた等です。
【困った頒布物概要】
「例大祭やサンクリで頑張ってます! よろしくお願いします」(何を出すの?)とか「当日は新刊の他にみょんなグッズも持ってきますっ」(本の内容は?) どちらのパターンも肝心の情報が欠落してしまってますので、抽選前の段階で不利になってしまいます。お気をつけください。
【頒布物概要 記載例】
ここからは記載例です。「マンガです。アリスが魔理沙に病んでるお話です。シリアス中心で刺殺描写無しの健全です。可能なら18禁描写有の横にしないでください」「『咲レミが俺のティータイム』紅魔館メインの漫画で、18禁描写は無しですが健全とは言えません。弱百合あり」。(つづく)
「妖々夢? プリバ三姉妹のガチ百合18禁本。各自の道具で慰め合います」「永遠亭メンバー中心 けーね×もこたんのほのぼのギャグ本」「椛が文をおっかけてダブスポに挑む話。基本的に健全ギャグ」「eratoho話で、さとりんの超陵辱本。さとりんが悟りきる話」。(つづく)
「聖さまの胸をクローズアップした本です。ゆかりんとか幽々子様とか小町とかも出ます。Hっぽいですが18禁描写はありません」「風見幽香的な健全本です。だれかしらがボコられます。暴力描写的に18禁かもですが、Hシーンはまったくありません」「東方キャラがみんなで缶蹴りします。グレイズできません」。(つづく)
「東方音楽アレンジでHR/HM中心。多少他のもありますが、HM系に寄せてください」「東方音楽アレンジ 今回は風神録を中心に作りました」「音楽CD。チップチューン系と電波系をメインとしたヴォーカル物が中心です」「テクノポップ中心で、VOCALOIDを使用したヴォーカルCD」。(つづく)
「東方のSRPG。アトリエシリーズ作ってます」「ゲーム中心。東方キャラで行うプロレス風アクションです」「ムービーを作ります。M-1ちっくなのです」「東方のグッズです。東方曲を使用したオルゴールを作成します」「ダーツスターシリーズ:東方キャラのダーツセットを作ります」「聖地巡礼シリーズ。今回は永遠亭から因幡の出雲大社が中心です」
【頒布物概要 まとめ】
以上、記載例を挙げてみました。大事なのは『大分類』と『小分類』があるので、そちらをきちんと記載いただくこと。こちらが分からないと、細分化している現ジャンルで上手く配置することができません。あと『成人向・男性向』の記載はお忘れなく。配置担当者向けの補足になりますので、記載協力を願います。
【配置担当からのお願い】
グッズ系の方に多いのですが、「荷物が入らないので壁にしてください」「頒布が困難なので壁最低でも島端にしてください」とアンケート及び頒布物概要で書かれる方が多かったりします。搬入スペースに関しては考慮できません。スペースのサイズにあわせて搬入ください。どうしても厳しいなら友人と合体で申込ください。
【グッズは割を食う?】
配置責任者:割り込みます。本が厚いとか、特殊な装丁だという場合は、頒布物概要にその旨記載をしていただければある程度の考慮は行いますが、グッズが多いからといって配置の考慮は基本行いません。不公平だというご意見もあるかもしれませんが……。(つづく)
配置責任者:作品の発表の「場」としてのコミケットとしては、答えは自ずから生まれるということになり ます。
【別ネームについて】
PIXIVやニコニコ動画で呼ばれている名前を記載しない人が結構いらっしゃいます。そのために発生した配置ミスは過去1度や2度では済まない状態というか、ほぼ毎回です……orz。(つづく)
つきましては、もし通常のペンネームとは別に、pixivネームやニコニコの投稿名などをお持ちの場合、その名前を頒布物概要または⑧執筆者名(CD-ROMカタログには載りません)に記載ください。配置には、そちらも検討要素に加えます。(つづく)
同様に、自身のWebのURLやPIXIVのID、ニコニコ動画への投稿mylistなどを記載いただければ、可能な限りチェックしております。流石に現状の申込サークル数では、配置期間中に見ることができる数に限りはありますが、よろしくお願いします。
【気をつけよう。せめてこれだけは】
ジャンル241は『東方Project』です。『東方PROZECT』でも『東宝Project』でもありません。作品内の誤字は多少見逃しますが、ここだけは……。書類不備とさせていただく場合もありますので、文章記載時はお気をつけください。
【一言コーナー 一問一答?】
思ったより反響の高かった一問一答コーナー。今回多かった意見と面白そうな話題をメインに進めていきたいと思います。(つづく)
【一問一答 その1】
「机に貼られた配置が書かれたシールを、テーブルクロス等で隠してしまっているサークルさんがいます。その場合は、机の上等に配置場所がわかるように番号札を置くなど、サークルさんに徹底して欲しいと思いました」というご意見が。(つづく)
サークルさん視点というよりも、一般参加者視点での意見ですね(初参加申込さんから多かったです)。コミケの会場は、不慣れな人ほど自分の位置をよく見失います。準備会のシールが見にくいことは自覚してます。(シールには3日分まとめてサークル名が書かれていますからね)(つづく)
つまり、サークルさんが、それぞれのデザインで、自分の場所を提示すれば、迷っている人を自スペースへ誘導しやすいということです。他のサークルさんへ行くための看板にもなりますけど、別のサークルさんも自分のサークルのために番号を出してくれているだと思いましょう。本件、是非ご助力お願いします。
【一問一答 その2】
次は……「申込サークルがお誕生日席に配置される条件は明確に決まっていたりするのでしょうか? 合体で申し込むと、そこに置かれることが多いとかありますか?」というようなお誕生日席に関してですね。ぶっちゃけてしまえば明確な決まりは一切ありません。(つづく)
私は、下記のような感じで配置しています。1)ジャンルの線引きの妙、2)混雑をある程度考慮しないと危険そうなサークル、3)頒布物の内容から人だかりが出来やすそうなサークル、4)交友関係が広く、挨拶されることが多いサークル、5)ここ頑張っていそうだなぁと思うサークル、6)たまたま(笑)。(つづく)
1)はまず線引きありきです。注意すべきサークルの数を見ながら、島端に置かないと危険そうなサークルさんをなるべくそこにおけるように線引きしていきます。2)3)は頒布する際に列ができる可能性があるサークルを島端にすることで、島に行きにくい状況を発生しにくくしています。(つづく)
4)も2)3)に似てますが、列ができるというよりも、常にダマができるような状態です。5)はこのサークルさん頑張っているから人気が出るのではないかな? という観点から置いたりします。6)はそれらが無いときでもジャンルの線引き的に置きましょう、という配置です。明確なルールはありませんが、考慮はしますってことですね。
【一問一答 その3】
「オンライン申込の際に、グッズの頒布についてはどう入力したらよいのかわかりません」という質問が。オンラインで東方Projectに申し込むときは「その他」でかまいません。その上で内容と数量を記載ください。単位はグッズ種別から判別します。
【一問一答 その4】
「小説で参加していますが、小説でひとくくりにするよりも、各作品・各キャラクターに寄せてください」という意見が多数見受けられました。そういうわけで、今回各ゲーム毎に分散してみました。参加した小説サークルさん、小説は小説だけでまとまっているのと、各作品に寄っているののどちらが良いか、次回のアンケート②で、お答えいただけると幸いです。
【一問一答 その5】
「『アンケート記入すると抽選時に若干有利になる』というのはやめた方がよいのではないでしょうか。良識ある人がほとんどとはいえ、少数なりとも特に心のこもっていない安直な意見を送信する方もいる可能性もなきにしもあらずなのではないかと思います。現に私はアンケートにほとんど心をこめておりません」
貴重なご意見にありがとうございます。超ぶっちゃけますが、「アンケート記入での有利度」は各担当に委ねられています。私の場合「配置の参考になる意見」と「準備会に対して訴えが強い個性ある意見」のみピックアップし、他はほぼスルーです。(つづく)
例えば、今回この意見を下さった方は、準備会≒コミケットの運営に対し意見を述べることで参加の意思を示していると感じられます。それが多数意見の中であれば風化、埋もれますが、単体の意見である場合、個性として認識するようにしています。それはコミックマーケットが単なる「お店」ではなく、「展示即売会」だからです。(つづく)
準備会では、ことある毎に一般の方を「お客」ではなく「参加者」という括りをします。それは、スタッフもサークルも一般も、即売会に『参加』しているという意義で開催しているからです。つまり、各人のできる範囲でコミケットをより良くすることはできないかを模索し、意見する権利があるわけです。そしてその意見は他の社会組織よりも受け入れやすいと考えます。(つづく)
ただ、すべての苦情を対処することができるわけではありませんし、それは不可能です……。と、話がそれました。アンケートの件にもどしますが、有利不利のうち、不利はかなり明確です。「不参加なので分かりません」と「特にありませんでした」と「未記入」では「未記入」が結果的に不利になります。(つづく)
そういうわけで、東方Project担当としては……「心込めないアンケでもかまいません。見てわかります」「意見は好意的なものより苦言が嬉しいです」「ただの不平や文句でもかまいません。その中から改善できそうな部分が見つかるかもしれません」「改善案が出せそうな意見は多少有利にしておこう」という程度とご認識ください。
【一問一答 その6】
「『♪探し物はなんですか〜』で始める一斉点検ですが、曲とアナウンスがあった際、意識して周りを見てみたところ、実際に行っている人がほとんどおらず、一緒にいた友人も何もしてませんでした。友人にはその場で点検するよう伝えたのですが、点検の必要性と義務を改めて強く呼びかけた方が良いと思いました」(つづく)
最近確かに顕著ですね。準備会内部でも議論があるところです。それで終わるのも申し訳ないので、私ができる程度の補足をしたいと思います。(つづく)
10年ほど前になりますが、コミケットに発火装置が置かれ、会場内で発火したことがあります。そのときは無事に消火され、コミケットも無事開催されました。これをうけて、準備会では、常にそうした事態を念頭に置いて当日の開催が行われています。C76でも、ネットでの脅迫を受けて、手荷物確認をすることになったのは、記憶に新しいことかと思います。(つづく)
一斉点検というのは、各サークルスペース内に「自分の記憶に無いものが無いか、自衛のために探してください」という呼びかけです。この事件以降始まったものです。もし開催時間中に火が出た場合、その日の開催はもとより、翌日、もしくは次回以降の開催が危ぶまれてしまいます。(つづく)
準備会スタッフも一斉点検は当然しておりますが、全サークルスペースのチェック……特に開催直前、開催時間内は不可能に近いです。準備会スタッフでは、搬入した荷物かそうでないかの判別ができないからです。そこで、同じ場を作り上げているサークル参加、一般参加の皆さんにもいっしょに確認してもらうために行っています。(つづく)
特に確認して欲しいのは「搬入で持ってきた覚えの無いダンボール」「持ってきた及び飲んだ覚えのないペットボトルやジュースの缶(開封、未開封問わず)」等です。もしそういうものがありましたら、お隣のサークルさんに確認の上、最寄りのスタッフをお呼びください。
【一問一答 おしまい】
他にも貴重なご意見いろいろありましたが、この辺で終わらせていただきます。今回のC78でお気づきの点ありましたら、次回のアンケート①、②の項目に記載ください。