2010年3月開催決定! 5年に1度の本気の遊び
「コミケでまちおこし・コミケットスペシャル5(仮)」 開催地公募について
|
――あなたのまちでコミケットを開いてみませんか?――
【追記】
- 2008年10月8日 北海道・東北・関東・東海・北陸・関西・中国・四国・九州の各地方から21団体のエントリーをいただきました。現在、エントリーいただいた各団体に、応募関係書類を送付させていただき、正式な応募をお待ちしている状況です。なお、万一こちらからお返事がいっていない場合、至急下記メールアドレスまでお問い合わせ下さい。
- 2008年10月1日 10月1日までにご連絡いただいた方にはお返事済です。未着の場合はkoho@comiket.co.jpまでお問い合わせ下さい。
- 2008年9月26日 9月25日までにエントリーいただいた方には応募書類を送付済です。
- 2008年9月16日 スケジュールについて追記を行いました。
【はじめに】
毎年夏・冬に、東京ビッグサイト全館3日間を使用して行われ、毎回延べ約50万人以上を動員している『コミックマーケット』。
この世界最大のマンガ・アニメ・ゲームのイベントであるコミックマーケットが、近年、5年に1度行うイベントとして、『コミケットスペシャル』があります。
コミケットスペシャルは、通常のコミックマーケットとは違い、毎回テーマを決めて行われます。
2000年沖縄・宜野湾では「リゾートコミケ」、2005年東京・有明では「24時間耐久コミケ」をテーマとしました。
そして、次回開催が2010年3月と決定し、テーマは「コミケでまちおこし」となりました。
「まちおこし」ということで、今までとはまた違った、地域とコミケットが一緒となったイベントを開催したいと思っています。
開催日程は決定いたしましたが、開催地については、広く募集を行い、決定したいと考えています。
地方公共団体(都道府県・市町村)・第三セクター・観光協会(以下、『開催誘致団体』と称させていただきます)等々、コミックマーケットと「まちおこし」に興味があれば、是非ともご応募下さい。
【応募にあたって】
昨今、マンガ・アニメ・ゲームのファンの間では、作品の舞台に興味を持ち、舞台の現地を実際に自分の足で訪れる、いわゆる「聖地巡礼」と呼ばれる現象が起きています。
しかしながら、コミックマーケット自体は、特定の作品のみを対象としている同人誌即売会ではなく、全てのものを対象としております。
このため、マンガ・アニメ・ゲームの特定の作品の舞台だからといって、開催が決定されるわけではありません。
いつものコミケットとは違い、「まちおこし」というテーマの下に、参加される皆さん全ての心に残るような『スペシャル』なイベントを開くことができれば……と考えています。
そのための舞台をみんなで作っていきましょう。

イラスト:Dr.モロー
【概要】
日時:2010年3月21日(日)…即売会当日
-
開催施設の内容・状況によって、3月20日(土)にプレイベント、前夜祭等を開催することもあり得ます
イベント名称:正式名称決定時に開催地の地名を入れさせていただきます
-
2000年の沖縄の場合、イベント名は「リゾコミin沖縄コミケットスペシャル3」でした
主催:同人誌即売会及び関連企画についてはコミックマーケット準備会
-
契約主体は、法人格を有する(有)コミケットとなります。
- 開催誘致団体としての独自個別企画については、その実施主体は、開催誘致団体でお願いいたします。
しかしながら、全体企画や広報宣伝等は、両者協力の上で行うものとします。
規模の目安:
| | サークル(同人誌出展団体)数500〜1000サークル
|
---|
  | | 総参加者数3000〜5000人(サークル参加+一般参加)
|   | | 宿泊者500〜1000人
|
- 上記はあくまでも目安です
- 今回は『コミケットスペシャル』ですので、規模の大きさを追求してはいません
- 規模については、首都圏・関西圏からの距離に大きく影響します。
2000年の沖縄ではサークル数は約200、参加者約1500人でした
- 開催誘致団体におかれましては、上記目安人員を収容できる会場と、会場内または周辺に宿泊施設をご準備いただければと思います。
会場については、過去の同人誌即売会開催実績は問いません
- ご準備いただける会場の大きさとサークル数の相関については、同人イベント情報サイト「ケットコム」さん、「同人誌即売会検索しすてむ」さん等に掲載されている即売会開催情報を参考にご検討下さい。
併せて、地元の同人誌即売会の開催状況もご確認願います
- 会場使用料等は原則として通常の金額をお支払いします
コミケット主催部分の内容:オールジャンルの同人誌即売会+関連企画(コスプレ他)
- 通常のコミックマーケットと同様の形態・内容で同人誌の頒布が行えることが条件となります
- 関連企画については、開催施設の内容・状況により実現の可能性が変動します
企業等とのタイアップ
- 同人誌即売会そのものについては、いかなる企業等の協賛をご遠慮いたしますが、開催誘致団体におかれましては、それを否定するものではございません。
- しかしながら、コミックマーケット準備会がこれまで維持している中立性については、ご配慮下さい
広告宣伝:『コミケットスペシャル5』関連以外のコミックマーケット準備会の持つ媒体も、開催前まで無料でご提供します。
- 例:「コミックマーケットカタログ」(夏・冬2回発行 約11万部発行)
- CMだけでなく、直前の2009年冬のコミックマーケット77の「カタログ」では『コミケットスペシャル5』直前特集ページを設けます
- 同様に、コミックマーケット77において、開催団体として特設ブース設置も可能です(標準的な建て込みを越える部分の実費は負担下さい)
- 『コミケットスペシャル5』終了後の2010年夏のコミックマーケット78の「カタログ」で『コミケットスペシャル5』アフターレポート特集ページを設けます。
【開催地エントリーとお問い合わせ】
開催地エントリーとお問い合わせは、郵便またはe-mailにてお願いいたします。
〒155−0032 東京都世田谷区代沢2−42−11 池の上駅前郵便局留
コミックマーケット準備会「CS5開催地公募」係
e-mail : koho@comiket.co.jp
その際、以下の項目をお知らせください。
- 「開催誘致団体名」
- 「開催誘致団体の形態」
- 「申込担当者氏名・部署・役職」
- 「申込担当者e-mailアドレス」
- 「開催誘致団体の住所、電話番号、FAX番号」
それを受けて、電話連絡先・窓口等をご連絡申し上げます。
なお、エントリーの締切は、10月3日(金)必着とさせていただきます。
多数の応募をお待ちしております。
上記、10月3日(金)は、「手を挙げていただくこと」の締切となります。応募種類の締切は、その後10月中旬を予定しております。詳細は、お問い合わせ下さい。